入会手続
宅建協会入会手続
一般社団法人 千葉県宅地建物取引業協会
公益社団法人 全国宅地建物取引業保証協会千葉本部
入会手続は最寄りの支部にご相談ください!
千葉県宅建協会は、千葉県内に11の支部を設けています。
入会手続は最寄りの支部が窓口となります。千葉県へ提出する免許申請書は支部で無料で配布しておりますので、これから宅建業を始められる方はまず最寄りの支部にご相談ください。
免許申請・入会申込から営業開始までの流れ (千葉県知事免許本店の場合)
- 免許申請
- 最寄りの支部へ入会申込
- 支部審査/本部承認
- 免許通知書受領
- 入会金等納付
- 保証協会供託手続
- 供託届出書交付
- 千葉県庁免許証交付
- 営業開始
入会の手続 推薦者が不要になりました!
入会資格
- 1.千葉県内に事務所があって、宅建業の免許を受け、すでに営業保証金を供託して営業している宅建業者。
- 2.宅建免許を受けるため、知事または国土交通大臣に対し、免許申請中の者。
- 3.宅建免許申請を行い、新規免許通知書を受けたが、営業保証金を供託せず、開業に至っていない者。
入会の手続と諸費用
入会申込に必要な提出書類※千葉県知事免許の新規入会の場合
宅建協会
1.入会申込書
2.免許申請書副本の写し(県の受理印のあるもの)
- 申請書1~4面
- 代表取締役(個人免許申請者については代表者)・取締役・政令で定める使用人・監査役・専任宅地建物取引士の略歴書
- 宅地建物取引業に従事する者の名簿
- 事務所の内・外部写真、平面図
- 入会誓約書・入会申請に係る自己申告書
- 役員・専任宅地建物取引士名簿
- 専任宅地建物取引士の宅地建物取引士証コピー
- 個人情報の取扱いに関する書面
- 預金口座振替依頼書(会費用)
- その他、支部長が必要と認めた書類等
千葉レインズ
1.千葉レインズ利用申込書
※新規入会者は本・支 店ともお申込みしていただくことになっています。
保証協会
1.入会申込書
2.弁済業務保証金分担金納付書
3.誓約書・求償NO.5(法人のみ)
4.連帯保証書(法人のみ、法人代表者個人の印鑑証明書添付)
その他
不動産キャリアパーソン講座受講申込書(全宅連通信講座)
※入会者は本・支店とも少なくとも1名は受講していただくことになっております。
注意事項など
県へ免許申請をしたら、直ちに入会申込を!!
宅建免許申請が県建設・不動産業課で受理された後、直ちに入会申込をすると新規免許通知書を正式受理する頃には、協会の入会審査手続きが完了することになり、早期開業ができます。
新規免許業者研修会は必ず受講してください
新入会員は、協会の指定する入会者研修会を受講することが義務付けられています。
申込書類の提出先
事務所所在地を管轄する支部を経由して手続きをしてください。
支部連絡先はこちらをご参照ください。